もう、年が明けた。 暗い室内に、ただひたすら泣き声が響いている。 「そっ、育ててやった、恩も忘れやがってぇ……!」 世間は年明けで明るいムードだというのに、イギリスだけは泣いていた。 クリスマスから早一週間。 未だに、アメリカは来ていなかった。 しばらくイギリスはしょげていたが、突然笑い出した。 「はは、サンタもプレゼント渡さないくらいだからな…しょうがないか…あはは…」 そう。 万人に愛を配るはずのサンタクロースも、顔を見せただけで何もしなかった。 正確には酔っぱらったイギリスの相手をしていたのだが、イギリスは酔いで何も覚えていない。 それに、プレゼントをもらえなかったのは事実だ。 さすがにいい大人のイギリスではあるが、それはそれはショックを受けた。 ただでさえ最愛のアメリカがいないのに、だ。 「うぅ…新年なんて嬉しくもなんともねぇよ…」 例年は、クリスマスのムードのままアメリカと一緒に年を越していた。 だが、今年はそんなことすらできなかった。 世間のお祭りムードに反して、イギリスの心はどんどん沈んでいく。 酒ももうなくなった。もういっそ寝てやろうか、そう考えたとき。 ノックの音が、した。 「…?」 新年の挨拶にしては、あまりにも早すぎる。 いったい誰だろうかと訝しみながら、涙を拭うこともせずに扉を開ける。 「誰だよ、こんなときに…」 「もう新年だってのに、何でそんなに泣いてるんだい?」 腫れた目で見たのは、空気を読まない発言をする青年。 シャツ一枚で、ガクガクと震えるアメリカだった。 「あ…」 確かに自分が泣いてまで求めていた人で。 だけど、そんなことは知らないかのような、脳天気な顔。 イギリスは口を開いたまま、固まってしまった。 「どうしたんだい?寒いからさ、早く中に入れてくれよ」 そんなイギリスに不思議そうな顔で近づくアメリカ。 少し屈んで、ぺちぺちと頬を叩いてやる。 「おーい、イギリスー?」 何をしても反応のない彼の名前を呼んだとき。 「ば……ばかぁーっ!!」 イギリスはアメリカに抱きついて、大粒の涙をぼろぼろと零した。 抱きつかれたアメリカは、目を丸くする。 「ちょっと、何するんだ…い…」 慌てて言葉をかけるも、必死のイギリスにアメリカの言葉は届いていないようで。 「う、うわあああ…!ばかあー!」 「なんだよ、訳もなく馬鹿って言われる覚えはないぞ」 ばか、ばかと繰り返され、憤慨したように言う。 だが、イギリスは混乱していて。 「ど、どうして、来ないんだよ、ばかあ!」 一方的に、思ったことをそのまま発言してしまう。 ちょっと、意地を張っただけなのに。 そんなことは毎年のようにあった。 だから、今年もアメリカは来てくれると思っていた。 それなのに、いつまでたってもこの馬鹿は姿も見せなくて。 忙しいからと自分が断ったことも忘れて、イギリスはただ泣いていた。 「お、俺、待ってたのに…」 離れていた時を取り戻すかのように、密着してくるイギリス。 普段は見せない素直な姿に、アメリカは暫く黙っていた。 だが、その涙が薄いシャツにじんわりと滲んできた頃、静かに口を開いた。 「待ってたのは、君だけじゃないさ」 「え…?」 その言葉にイギリスが顔を上げると、少し怒ったような顔。 ああ…。 やっぱり、俺が悪いのか…。 いくらいつも分かってもらっていても、断ったことは確かで。 「君はいつまでも黙ったままなんだから」 否定の言葉もなく、イギリスは俯いてしまう。 そう、だよな…。 いくらアメリカだって、いや、アメリカだからこそ、毎回折れるのは嫌だよな。 でも、俺は一緒にいたかったのに…! 滝のように涙が溢れて、イギリスは何も分からなくなった。 どうしたら、いい? そうしてただ混乱するイギリスの身が、剥がされる。 「あ……」 …あめりか。 なんて気軽に呼べたら。 思わず伸ばしかけた手を、戻す。 こんな大泣きの状態であっても、イギリスはアメリカの元へ行くことができなかった。 「はあ…」 溜息。 離されて、呆れられた。 また大きなショックを受けるイギリスの頬に、手が添えられる。 「まあ、惚れた方の負け、なんだけどね」 照れるような笑顔。 思いもよらなかったアメリカの言葉に、イギリスは目を見開く。 「まったく、意地っ張りなオッサンは俺が世話焼かないとダメなんだなあ」 茶化すように笑われ、イギリスも涙混じりに言葉を返す。 「誰がオッサンだ……ばかぁ」 そして、イギリスの涙が収まった頃。 「あ、あのさ…そろそろ、中入れてくれないかな…」 ブルブルと震えるアメリカが、青ざめて口を開いた。 「ああ…ってお前、そんな薄着でいるからだろ!しかもシャツびしょびしょじゃねえか!」 雪まで降っているこの大英帝国で。 シャツ一枚で出るなんて、気が狂ったのかと思うほどだ。…フィンランドはともかく。 「これは君がやったんじゃないか」 急いで家に入れると、頬を膨らませながら拗ねたように言われた。 …何も聞かなかったことにしよう。 「紅茶しかないからな。それ脱いで、暖炉の前にいろ」 薪を足して、風邪をひかないようにとブランケットを投げてやる。 キッチンで紅茶を入れ戻ってくると、疲れたのか、アメリカは目を閉じて黙っていた。 ……やっぱり、胸板が厚いな。 自分とは違って筋肉のある体を見ながら、テーブルに温かい紅茶を置く。 「おーい、淹れた、ぞ…」 「あーっ!」 びくり。イギリスの肩が撥ねる。 突然奇声を上げたアメリカに戸惑う。 ……こいつ、もう風邪ひいちまったのか? 「そうだ!ほら、これ!」 そんなふうに思われていることなど露知らず、アメリカは何か小さな箱を差し出した。 綺麗にラッピングされたそれには、リボンの間にメリークリスマス!という文字の書かれたカードが。 「え…」 「サンタが渡し忘れたんだってさ。ほら、受け取ってよ」 ぐいぐいと渡され、受け取ってしまう。 なんだ、プレゼント、なかったわけじゃないんだな。 ほっとして、思わず笑顔になる。 「で、さ」 そんなイギリスを見て、お腹がすっかり乾いたアメリカが予想外の言葉を。 「俺からも、プレゼントがあるんだけど」 そんな。 自分の元に来なかったアメリカが、プレゼントまで用意していたとは。 イギリスはなんだか、恥ずかしくなった。 「あ、で、でも俺はないぞ」 「いや、別にいいよ」 照れ混じりに慌てて言うと、子供らしいアメリカにしては珍しくさらりと流された。 「びっくりさせたいからさ、目、瞑ってよ」 だが、はやくはやくとねだるアメリカを見て、やっぱり子供だなと思う。 いったい、何をくれるのだろうか。 ワクワクしながら目を瞑ったイギリス。 そんな彼を、アメリカはぎゅっと抱きしめた。 「へ?」 「プレゼントは俺なんだぞ!」 半裸で抱きしめられて、イギリスは顔が赤くなる。 プレゼントは…アメリカ…? 「な、なんだそれ!」 「嬉しくないのかい?」 あまりの発言に驚いて叫ぶと、きょとんとして聞かれる。 「べ、別に、嬉しくないわけじゃない、けど…」 こんな体をしているくせになんだか可愛らしくて。 ドキドキしてしまう。 「君のサンタクロースは、ヒーローをプレゼントしてくれたのさ!」 そっぽを向くイギリスにふふっと笑い、アメリカは抱きしめる力を更に強くした。 |